ダイバーシティ&インクルージョン

Onは、ダイバーシティ&インクルージョンを自然に実践できる職場づくりに取り組んでいます。多様性を浸透させ、さまざまな価値観や考え方を活かして成長しながら、より良いインパクトを生み出すことを目指しています。

A yellow arrow pointing downwards

スタッフの声

Onでは定期的に社内アンケートを実施しています。最新の回答結果をご覧ください。

85%「職場でありのままの自分でいられる」と回答したスタッフの割合(CultureAmp\*のベンチマーク比:+4%)
83%「Onは多様性を重んじている」と回答したスタッフの割合(CultureAmp\*のベンチマーク比:+3%)
85%「チームに受け入れられていると感じる」と回答したスタッフの割合(CultureAmp\*の総合ベンチマーク比:+5%)
86%「インクルーシブなチームの育成に貢献できる自信がある」と回答したチームリーダーの割合86%「インクルーシブなチームの育成に貢献できる自信がある」と回答したチームリーダーの割合

\*Culture Ampは、Onが社員の意識調査を委託している第三者機関で、あらゆる業種を対象にグローバルなベンチマークを提供しています。

woman in white top smiling
ダイバーシティ&インクルージョン
man and woman smiling working together

Onのチーム構成について

私たちは、Onの人種や民族に関するデータの透明性を高め、公平に開示するための取り組みを実践しています。さまざまな取り組みの進捗状況や、Onの社員に関する詳細については 2023年度 環境・社会目標進捗報告書をご覧ください。

ジェンダー/国籍

全体

48%

女性

47.6%

男性

0.7%

ノンバイナリー/サードジェンダー

man sitting next to another man working together

105

世界19ヶ国における社員の国籍数

インクルージョングループ

私たちは、Oniverseに関わる人々が全員、自信を持ってありのままの自分でいられる環境づくりを目指しています。その取り組みの推進には、熱意あるコミュニティの協力と、誰もが安心してオープンに意見を話せる体制づくりが欠かせません。インクルージョングループは、OnのD&I戦略を発展させるうえで重要な役割を果たします。

  • On WomenConnectiOn logo

    女性たちが励まし合い、支え合うための社内ネットワークです。社内はもちろん、Onが関わる地域社会における女性のキャリアアップもサポートしています。

  • On OnPower logo

    技術職の女性のモチベーションを高め、エンパワーメントを促進することを目的としたグループです。女性のスキルとリーダーシップ能力を向上させ、テクノロジー分野における女性の積極的な参画と活躍を図ることに重点を置いています。

  • On Iridescence logo

    Iridescenceは、LGBTQIA+のスタッフが協力して支え合える安全なコミュニティの形成を目指し、さまざまな連携やパートナーシップをはじめ、抑圧的な慣習の廃止やLGBTQIA+コミュニティの人々が直面する複合的な差別に対する意識向上に取り組んでいます。

  • On ParentsAtOn logo

    子育てには多くの人の協力が必要です。Parents@Onは、スタッフが育児や子育てに関する経験を共有し、互いに学びながら支え合うことができる温かなコミュニティを目指しています。

  • On Black Tapestry logo

    Black Tapestryは、黒人やアフリカ系アメリカ人、その他のアフリカ系を自認する人々を対象としたグループです。スタッフやOnブランド、地域社会に前向きなインパクトを与え、貢献することを目指しています。

  • On All Kinds of Minds logo

    All Kinds of Mindsは、適切なサポートと理解があれば、誰でも職場で活躍できるという考えのもとに、神経多様性(ニューロダイバーシティ)から定型発達まで、あらゆる考え方やあり方を尊重する多様なチームづくりに取り組んでいます。

  • R&Sheは、さまざまな研究開発分野のバックグラウンドを持つ女性たちが集まり、経験の共有やコーチング、相互扶助を通じて自己開発やキャリアアップを目指すグループです。

  • Inclusi-ónは、ラティーノ、ラティーネクス、ヒスパニック、アフロ・ラティーノ、先住民ラテン系といったスペインにルーツを持つOniverseの人々が、言語、食、音楽、移住を通して文化体験を分かち合う、インターセクショナルでインクルーシブな交流の場です。

  • ユダヤ系コミュニティの人々が、バックグラウンド、宗派、実践の程度に関わらず、歓びや学びを通じてつながり、交流を深めることで、Onのユダヤ系コミュニティをひとつにすることを目指しています。On Veyの姿勢は「ありのままで来て、気軽にベーグルを楽しんで」という、とてもシンプルなものです。

  • 退役軍人の方がコミュニティの輪を広げることを目的としたグループです。一人ひとりの体験を称え、認め合うことで、共に居場所を見つけることを目指しています。

  • API Connextは、Onのアジア太平洋諸島出身(API)のスタッフが交流を深め、APIとしての多様な経験を共有するとともに、組織の垣根を超えた協力体制を確立し、APIメンバーの活躍の場を拡大することを目指しています。

  • それぞれが持つ知恵を大切にすることを提唱するLast Season Societyは、Onの比較的年齢の高い世代のチームメンバーの悩みに耳を傾けるとともに、その豊かな経験を活かして若いスタッフを指導し、オープンな対話を通じて世代の壁を越えたつながりを生み出すことを目指しています。

Right to Run

誰もが安全に、安心して走れる世界を目指して

私たちは、真にインクルーシブな職場を目指すだけでなく、より広いコミュニティで変革を推進していく機会にも目を向けています。私たちは、体を動かす権利は、誰にでも与えられた基本的な権利であると考え、その実現に取り組んでいます。

Right to run

Onのパートナー

理想の未来を、共に創る

私たちは、各分野やコミュニティで社会的に意義のある活動に真摯に取り組んでいる組織を選び、積極的に提携しています。